わたしは去年、個人事業主を廃業して夫の扶養に戻りました。扶養に入ると、国民年金と国民健康保険を自分で払わずに済みます。
ただし!
国民健康保険は必ず脱退手続きが必要です。
この記事では、国民健康保険の脱退手続きの方法や不明点をまとめました。ぜひ参考にしていただけると幸いです。
- 国民年金と国保を自分で払っていて、途中で扶養に入った方
- 国民健康保険の脱退手続きの方法を知りたい方
- 払い過ぎた国民健康保険がいつ還付されるか知りたい方
国民健康保険は14日以内に脱退手続きが必要!国民年金は何もしなくてOK!
配偶者の扶養に入った方は、保険証が届いたら市役所にいきましょう。
なぜなら国民健康保険の脱退手続きが必要だから。
扶養に戻った方の場合、配偶者の健康保険に加入した日の翌日から14日以内に届出します。
ちなみに年金については、配偶者の勤務先に届出していれば手続きを進めてくれるので脱退手続きはいりません。
後日、第3号被扶養者になった旨の通知がきます。払いすぎた国民年金もしっかり返金されますから安心してくださいね!
扶養に入ったときの国民年金の手続きは?払いすぎた年金の還付はいつ?脱退手続きに関するQ&A
14日過ぎてしまったけど手続きはできる?
遅れても脱退手続きはできます。
ただし、うっかり国保の保険証で診察を受けると、後で返金が必要になるので注意してください。
脱退手続きをするのを忘れてた!支払った保険料は取り戻せるの?
脱退を忘れても2年以内なら遡って請求することもできますよ!
詳しくは後ほど解説します。
国民健康保険の脱退手続きが必要なケースとは?
国民健康保険の脱退手続きが必要なのは、配偶者の扶養に入るときだけに限りません。
脱退手続きが必要なケースは以下の通り。
- 死亡したとき
- 生活保護を受けるとき
- 就職先の健康保険に加入するとき
- 引っ越しするとき など
いずれにせよ自動で脱退することはできないので、手続きを忘れないようにしましょうね。
国民健康保険の脱退に必要な書類まとめ
国民健康保険を脱退するときに必要な書類についてもまとめておきます。
- 使っていた国民健康保険証
- 加入した健康保険の被保険者(被扶養者)証
- 印鑑
- 本人確認書類
- 世帯主・自分のマイナンバーが分かる書類
手続きをする役所によって変わる可能性もあります。念の為、役所の公式サイトもチェックしてくださいね!
郵送手続きができない市町村もあるので注意!
「仕事・プライベートが忙しくて役所に行く時間がない!」
そんなときに便利なのが、郵送による脱退手続きです。窓口に行かずに手続きができるので忙しい人はぜひ活用してみましょう。
が。
すべての市町村で郵送受け付けているわけではありません。
わたしの住んでいる市では郵送での受付はしていませんでした…。
ギリギリになって焦らなくてもいいように、郵送で手続きできるか確認しておくのが無難です。
夜間窓口や休日窓口がやっていないか確認を
役所によっては夜間窓口・休日窓口を行っていることも。
わたしは市役所が遠くて自分だけでは行けなかったので、夫の仕事が終わってから夜間窓口で手続きしました。
ありがたい…。
時間がないよ!という人は窓口延長業務をしていないか調べてみることをオススメします。
二重払いした国民健康保険料は返金される!手続きの方法は?
月途中で扶養に入った人は、二重払いで健康保険料が返金される可能性があります。
健康保険・国民年金ともに、その月の月末時点で属している被保険者区分が適用されます。
10月19日に扶養認定10月末時点で年金第3号、健康保険被扶養者
→→→10月分として支払った国民年金と国民健康保険料は還付の対象に!
還付対象かどうかは、脱退手続きをしたときに教えてくれますよ。
払いすぎた国民健康保険料が還付されるのは実際にはいつ頃?
わたしの場合は、還付請求を出してから実際に入金されるまでに約3週間かかりました。
還付先の口座は、原則として世帯主の口座です。
還付金がありそうなら、配偶者の口座情報が分かるものを持っていった方が手続きが早い!
もしあなたの口座に振り込んで欲しい場合なら、配偶者に委任状の欄を記入してもらうようにしましょう。
年末調整や確定申告の都合でいくら還付されるか知りたいなら、手続きのときに聞いておくといいと思います。
国民健康保険の脱退手続きはカンタン!早めに終わらせよう
ここまで読んでむずかしいと思いましたか?
大丈夫!とりあえず役所にいって事情を説明すれば手続きを進めてくれます。
新しい健康保険証がきたら早めに面倒なことは終わらせちゃいましょう!